Songwriter - 石田匠

キミが何処までも つづいてく

呼び止めたくて 夢だと気付いた

キミが何処までも 溢れてく

塞いだはずの 愛からこぼれ落ちるまま

 

 

The Kaleidoscope(カレイドスコープ)は1998年~2004年まで活動していたバンド。

 

 

2001年にテレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』のエンディングテーマに起用された「nowhere man」は4枚目のシングルとしてリリースされた曲。

 

 

編曲は90年代J-POPのヒットメーカー、織田哲郎さんが担当しています。

 

 

大沢誉志幸さんを彷彿とさせる、石田匠さんの超絶ハスキー&ハイトーンなボーカル。

 

 

こんなに感傷的なメロディと歌詞を、こんなにエエ声で歌ってるんだから、確実にオリコンチャートで40位以内には入ってると思ってました。

 

 

でも、たぶんヒットはしてません。

 

 

というか今ネットで調べても最高位が何位だったのかの情報が全く出てこないんですよね…。

 

↓Youtube【nowhere man / The Kaleidoscope】

created by Rinker
カッティング エッジ

 


 

そして、製薬会社のCMに使われて一番売れた…と思われるシングル「愛すべき人よ」はウィキペディアによると最高位は88位。

 

 

「愛すべき人よ」もお世辞抜きで良い曲。このクオリティで88位止まりっていうのはどう考えてもおかしいと思うんだけどなぁ。

 

 

Songwriter - 石田匠

愛すべきひとよ ボクのそばにいて
たしかめてくれないか
歩むべき道を踏み外すことなく
勧めてるのだろうか
もう 足跡は埋もれてしまったよ

 

↓Youtube【The Kaleidoscope - 愛すべきひとよ PV】

created by Rinker
カッティング エッジ

 

 

もっとしっかりと事務所からプロモーションされてCMとかドラマのタイアップもついてメディアの露出も増やしていれば、TOP40以内には充分食い込めたと思うんですよ…。

 

 

そんなこんなで、J-POPが隆盛を極めていた90年代~2000年代には多くのミリオンヒットが生まれた一方で、カレイドスコープのような力のあるバンドが数多く埋もれていきました。

 

 

あの頃のJ-POPは一瞬で心を奪われるような音楽がテレビやラジオからいつも流れてて、ヒットチャートは大渋滞。

 

 

歌も曲も演奏も申し分ないのに、あっけなく所属レコード会社に見限られて散っていったバンドも多かったような気がします。

 

 

カレイドスコープの他にもサーフィスとかSmileとか…解散前にもっと評価されても良かったと思うんですけどね。

 

 

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. hey there and thank you to your info – I have definitely picked up anything new from proper here. I did then again experience some technical points the usage of this site, as I skilled to reload the site a lot of times previous to I could get it to load properly. I had been puzzling over in case your web host is OK? No longer that I am complaining, but sluggish loading cases instances will sometimes have an effect on your placement in google and can harm your high quality ranking if advertising and ***********|advertising|advertising|advertising and *********** with Adwords. Well I’m including this RSS to my e-mail and could look out for a lot more of your respective exciting content. Make sure you update this once more soon..

コメントを残す

邦楽の記事一覧