ooya1

うちのよめちゃんとドライブすることに。

でもどこに行くかはまったくのノープラン。

会津若松の鶴ヶ城にいこうか?それともいわきの海を見に行こうか?って感じで2人でいろいろ検索していたら福島県から南の栃木県に面白そうなスポットがありました。

サイトを見るとなんとも幻想的な雰囲気で、ファミコン時代の「ゼ〇ダの伝説」を思い起こさせる巨大神殿のような空間。

それが今回行ってきた、栃木県宇都宮市にある地下採掘場跡「大谷資料館」です!

大谷資料館とは

日本遺産に認定

1919年(大正8年)~1986年(昭和61年)にかけて石を採掘されたことによって出来た巨大な地下空間です。

大谷は「石の里」と呼ばれ、大谷石を採掘することによって発展した場所。

ツルハシを使って手掘りをしていた時代から、モーターウインチのような設備を使った機械掘りに変わるまでの大谷石採掘の姿を展示、公開しているのが大谷資料館なんです。

その歴史的な重要性の高さから、2018年5月24日に文化庁に「大谷石採掘の歴史」は日本遺産に認定されました。

未知なる空間

公開されている地下採掘場跡は、昔は一般には見ることはできず「未知なる空間」と呼ばれていました。

野球場よりも大きい広さ(約2万平方メートル)で、深さは平均で30m。

一番深いところだとその深さは60mにもなるそうなので、例えるなら20階建てのビルがすっぽり入るくらい深いってことなんですね。

年間を通しての坑内の平均気温は8℃前後ですけど、今回行った10月の温度は13℃でした。

寒がりな方は少し厚着をしていった方がいいかもしれません。

スポンサーリンク

大谷石の特徴

ooya3

入場料を払う受付のすぐ横には「展示資料室」があります。

いきなり地下の採掘場跡に向かうのではなく、ここで展示品や解説を見てから地下採掘場跡に行った方がもっと楽しめると思いますよ!

    大谷石は「堆積岩」の一種

    建築に使われる石材には「火成岩」「変成岩」「堆積岩」ざっくり分けるとこの3種類があります。

    大谷石は堆積岩です。

    長い長い年月をかけて砂や泥や土、動物の死骸などが積もって固まっていったのが大谷石なんですね。

    柔らかく加工しやすい

    大谷石は堆積岩なので熱による再結晶がされていません。

    柔らかくて加工がしやすいので、建物の外壁や石塀以外にも、仏像や民芸品など幅広く使われています。

    軽い

    主成分が火山灰ということもあってか、他の石材に比べて軽いです。

    手掘り時代にはこの石を一本一本背負って採掘場から運び出していました。

    耐火性・保温性・保湿性が高い

    厚さ30cmの大谷石に2分間、摂氏900℃で内側から熱を与えた時に、外面の温度は25℃にしかなりません。

    熱に強く、保温性にも優れた大谷石は国産の石材ではピザ窯や石のかまどなどにピッタリだと言われています。

    音響効果がある

    大谷石には「ゼオライト」というスポンジ状の小さな穴のような形状を持つ鉱石が含まれています。

    そのためコンクリートやガラスに比べて吸音率が高く、音の反響・残響が抑えられるので明瞭な音を聞くことができるんです。

    食べ物の保存効果を持つ

    「ゼオライト」にはガスや匂いを吸着してくれる作用もあります。

    植物の老化を早めたり、食べ物の腐臭を発生のもとになるエチレンガスを吸着してくれることで、防臭効果を高めて食べ物を腐らせないことにも役立つとされています。

    スポンサーリンク

    いよいよ地下採掘場跡へ・・・

    ooya4

    長い階段を地下へと降りていきます。

    もうワクワクがとまりません!

    そして階段を降りた先に広がっていたのは・・・

    ooya5

    「oh・・・('Д')」

    まさかここまで広いとは思いませんでした・・・

    ここは神殿ではないんですけど、巨大神殿という表現がピッタリのなんというか神聖でミステリアスな空間。

    効果的なライトアップや、空間全体に静かに流れるフワフワした感じのBGMとかも影響してるとは思いますけど、とにかく幻想的です!

    ooya5

    階段を降りた後に見上げてみると天井の高さにビックリします。

    階段の一番高くなっているあたりが先ほど入ってきた入り口ですね。

    もうこの時点で他のお客さんの「おおー!」とか「わあー!」とかの盛り上がる声が採掘場内に響いてました。

    私も盛り上がってた人のうちの一人です(笑)

    ooya6

    ツルハシを使った当時の手掘りの様子です。

    昭和34年ころまでは機械ではなく人の手で掘られていたんですね。

    なんでも、石を1本掘り出すのに4000回もツルハシを振らなければならなかったとか。

    他の石より柔らかくて加工がしやすいとは言っても、今の時代の人なら1日で腕がぶっ壊れてしまうかもしれません・・・

    ooya6

    奥に進むとこんなに大きなスペースが広がっている場所もあります。

    中央の太い柱の表面がボコボコ、ザラザラしているのを見ると手掘りの大変さを想像してしまいますね・・・

    ooya7

    赤い光に照らされたこの壁の向こうは、なんと「教会ゾーン」なんです!

    ここで結婚式をあげることができるんですよ?

    こんな場所で結婚式をあげたらそりゃもう一生忘れられない思い出になるんじゃないでしょうか?

    それ意外にも、映画、ドラマ、CM、ミュージシャンのプロモーションビデオなどで使われているということからもわかるように、この地下採掘場の中でもかなり特別な場所なんでしょうね。

    残念ながら非公開なので一般公開はされてません・・・

    ooya8

    地下迷宮・・・じゃなくて地下採掘場の最深部です。

    ここまでのルートで気分は完全にRPGのダンジョンに入り込んだ勇者になってます。

    そろそろ体力を全回復しておいてボスとの戦いに備えるみたいな気分ですね(笑)

    ooya9

    場内の大きさが感じ取りやすいように本人も映しました。

    採掘場の最深部から入り口方向に向かって撮影してますけど、入り口が霞んで見えるほどの広さですね。

    ooya10

    これ、なんだかわかりますか?

    そうです、休憩所のイスです!

    なんせ野球場よりも大きいスペースなので疲れることもあると思います。

    そんな時はここに腰かけて休みましょう。

    お尻がちょっとヒンヤリしますけどね。

    ooya11

    メインのルートから横に伸びる階段を昇ると、さらにこんなに広い場所がありました。

    壁にはこの採掘場の歴史や知識を学ぶことのできる展示物や資料が掲示されています。

    ooya12

    下に流れている水にグリーンやレッドのイルミネーションが反射してとてもきれいな場所です。

    光の演出に心を奪われて、撮影しようとしたスマホを下に落とさないようにだけ注意してくださいね。

    「創造の空間」としての大谷石採掘場跡

    1979年(昭和54年)から一般に公開された大谷石採掘場跡。

    ここは大谷石の利用の歴史や地質、採掘方法の移り変わりなどを学ぶ資料としてだけの場所じゃないんです。

    展覧会やコンサート会場、ドラマや映画の撮影場所など、文化・芸術を発展させるための「創造の空間」としても注目を集めてます。

    私はB'zのプロモーションビデオに使われていたことは知ってましたけど、それ以外にもこんなにたくさんの撮影やコンサートに使用されていたとは驚きでした。

    映画

    • セーラー服と機関銃
    • ウルトラマン ティガ
    • 仮面ライダー電王 ゲキレンジャー
    • ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ
    • るろうに剣心 京都大火編
    • 暗殺教室
    • 翔んで埼玉

    ドラマ

    • 潜入探偵 トカゲ
    • 勇者ヨシヒコと導かれし7人
    • 金田一少年の事件簿
    • らせん
    • アナザヘブン
    • イノセンス 冤罪弁護士

    プロモーションビデオ

    などなど、この他にも世界的なシンセサイザー奏者である喜多郎さんのコンサートや、アイルランドの歌姫エンヤの映像と音声を撮影収録したりと、数えきれないほどたくさん利用されています!

    ooya16

    「勇者ヨシヒコと導かれし7人」の撮影現場はこの場所ですよ、って感じでテレビ放送された画面の写真が掲示してあります。

    この写真の奥に実際に使われた場所がありましたけど、全部写すと楽しみが無くなるでしょうからファンの方は自分の目で確かめてみて下さい(笑)

    ooya14

    ooya14

    ooya17

    その他にもところどころで、プロモーションビデオやドラマ、映画に使われた場所の説明がしてあります。

    私はB’zの「May」がヒットしていた時は青春ど真ん中でした。

    プロモの映像も記憶に残っていたので、撮影場所を実際に見た時は少しはしゃいでしまいました!

    施設案内とアクセス

    名称 大谷資料館
    所在地 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
    TEL 028-652-1232
    休館日

      4月~11月無休

    12月~  3月毎週火曜日休館 (火曜日が祭日の場合翌日休館)

    ※年末・年始 12月26日~1月1日休館
    ※臨時休館の場合がありますので電話でご確認ください

    開館時間

      4月~11月 9:00~17:00 (最終入館16:30まで)

    12月~  3月 9:30〜16:30 (最終入館16:00まで)

    駐車場

    第一駐車場/バス2台、身障者・高齢者用25台

    第二駐車場/普通車200台

    第三駐車場/普通車30台

    第四駐車場/普通車70台

    入館料

    大人:800円
    子供:400円(小・中学生)
    ※未就学のお子様は無料
    ※身障者手帳をお持ちの方は、ご提示で団体料金と同額になります

    【団体】※20名様以上
    大人:700円
    子供:350円(小・中学生)

    交通アクセス

    JR 宇都宮駅から関東バスで30分、"資料館入り口"から徒歩5分

    東北自動車道 鹿沼I.Cから車で20分(約14km)

    東北自動車道 宇都宮I.Cから車で12分(約9km)

    公式ホームページ http://www.oya909.co.jp/

    まとめ

    大谷資料館は歴史的なものが好きな方やお子さんだけでなく、音楽が好きでプロモーションビデオをよく見る方にも楽しめる空間だと思います!

    実際に撮影された場所に行ってみると「撮影ってこういう場所でやってたのか!」って感動できること間違いなしです。

    地下採掘場を楽しんでおなかが減った時は、おいしい食事を堪能することのできるカフェも資料館のすぐ近くにあります。

    また、大谷石はマイナスイオンを自然発生的に放出しているらしいので、幻想的な空間+マイナスイオンに癒されたい方は絶対行ってみることをおすすめします!

    ooya19

    福島県に帰る途中には運が良ければ夕日に照らされた山の景色が綺麗に見えますよ!

    コメントを残す

    邦楽の記事一覧