はじめに

ooyasubadiorama

先日、福島県郡山市の田村町というところにある国指定史跡「大安場史跡公園(おおやすばしせきこうえん)」に行ってきました。

この公園にあるのは、東北で一番大きな前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)を中心とした古墳群!

ちなみに東北で一番大きな前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)は、宮城県名取市にある「雷神山古墳(らいじんやまこふん)」というところらしいです。

古墳
  • 今から1300年前~1700年前くらいの時期に日本列島で多く造られた、地域の豪族(有力者)のお墓で高く土を盛った「墳丘(ふんきゅう)」を持っています。
  • 近畿地方に多かった権力の強い豪族とのつながりが強いほど大きい古墳を造ることができたとされていました。
  • 大豪族はより大きな古墳を造ろうとしていたのは、大陸から来た使者に権威を示す意味もあったみたいですね。

古墳の形状は色々ありますけど、特に有名なのは2つです。

  • 前方後円墳・・・円形と台形を組み合わせた形。上空から見ると鍵穴のように見える。大阪府堺市にある「大仙陵古墳」が有名。
  • 前方後方墳・・・正方形と台形を組み合わせた形。前方部は祭祀を行った場所で、後方部が亡くなった人が埋葬された場所です。

前方後円墳↓

zenpoukouenfun

前方後方墳↓

zenpoukouhoufun

ちなみに「大仙陵古墳」は、エジプトのクフ王の「ピラミッド」、中国の「秦始皇帝陵」と並んで、世界三大陵墓の一つに数えられていて、その中でも全長が最も長い巨大な古墳です。

前方後円墳は鍵穴の形に似ていますが、後円墳(後ろの円形が人が埋葬されている所)なので、正しくは鍵穴を逆さまにした形なのかもしれないですね(^^;

スポンサーリンク

東北地方で最大の前方後方墳を中心とした古墳群

大安場史跡公園には、1号墳~5号墳まで全部で5つの古墳があります。

  • 1号墳(前方後方墳) ・・・およそ1600万年前に作られた、全長約83mの東北最大の前方後方墳。
  • 2号墳~5号墳(円墳)・・・1号墳のおよそ100年後に造られたとされる円墳。

この中でも、1号墳と2号墳は、国が歴史上または学術上価値が高いと認められ保護が必要なものとした「国の史跡」に平成12年に指定されています。

発見された副葬品には、槍、鎌、剣、太刀や鉄斧などの「鉄製品」や、魔よけに使われた「朱」、権力の象徴であったとされる「腕輪型石製品」などがありました。

この副葬品からこの古墳に埋葬されている主は、軍事を掌握し、農工の知識もある人物で、さらに「腕輪型石製品」を所持していることから大和政権と同盟関係にあったかなり有力な人物であると考えられています。

また、この大きな古墳は1日100人の人間が200日がかりで造ったと言われています。

重機も何もない時代に半年くらいで造ったんだからめちゃめちゃ大変だったでしょうね(;'∀')

もし自分がこの古墳を200日で造るメンバーに選ばれたらと想像するだけでゾッとしてしまいます・・・

スポンサーリンク

大安場史跡公園の楽しみ方

古墳(1号墳)

kofun3

目の前に見えるのが東北最大の前方後方墳、大安場古墳の1号墳です!

長さは約83m、高さは約12あります。

空がどんよりして天気がどんどん悪くなってきたので、古墳の主に怒りをかってしまったんじゃないかと思いました(;'∀')

kofun2

kofun

1号墳の頂上には、古墳の主が埋葬されている状況の説明看板が置いてありました。

実際に埋葬されていたところには、人の形で印がつけられていますがかなり小さいです。

実寸なんだとしたら今の時代の中学生でももっと大きい感じがするので、当時の人たちは想像以上に小さかったんですね。

横には一緒に発見された、鎌や槍などの副葬品が置かれています。

展示室(ガイダンス施設)

guidance

大安場史跡公園や郡山市内で発掘された資料がたくさん展示されている資料館です。

実際に発掘された出土品や、当時の様子を再現したジオラマのような模型、映像でわかりやすく学べる映像室などで古代の人々の生活を知ることができる施設なんです。

tenjisitu

展示施設にはたくさんの出土品が展示されているだけでなく、「見る」「聞く」「触る」ことで古墳時代を中心とした古代の歴史を楽しく学ぶことができるんです。

  • 見る・・・古墳発見のきっかけとなった土器や出土品、古墳時代の資料や映像を見ることができる
  • 聞く・・・棺のそばに近づくと古墳の主が当時の様子を説明してくれる
  • 触る・・・マークがついている土器は実際に触って質感を確認することができる

doki

doki2

このマークが触っていい出土品の目印です。

さすがに落としたら割れてしまうので持ち上げてはいけませんし、触るのはあくまでも「そっと」なので注意してください(^^;

kofunnonusi

展示室の奥には古墳の主が横たわっています。

近くを通ると突然話しかけられるのでびっくりし過ぎないようにしてくださいね(笑)

体験広場

大安場史跡公園には、いろいろなことを体験しながら学ぶことができる「体験広場」があります。

  • 発掘体験場 ・・・たくさんの土器が埋められていて、発掘の模擬体験をすることができます!
  • 煮炊き体験場・・・かまどを使っての料理イベントで親子で楽しみながら学びましょう!
  • 野焼き体験場・・・体験学習で造った土器を焼くことがでる場所です!
  • 子供の遊び場・・・お子さんと一緒に楽しむことができる場所です!「竪穴式住居遊具」「屋根付き砂場とクッション山」などさまざまな遊具で遊びましょう!

なお、体験広場はガイダンス施設が休館日の時には「子供の遊び場」は閉場しているのでご注意ください!

冒険広場

第2駐車場付近に位置する「冒険広場」には子供から大人まで楽しむことができる遊具が設置されています。

「スプリング遊具」「ブランコ」「ロープウェイ」「多目的遊具」や、大人向けの健康遊具などが置いてあるので天気のいい日にはここで運動するのもいいかもしれませんね!

boukenhiroba2

駐車場と古墳との間にある、ロープを利用して急斜面を昇り降りする遊具です!

かなり急な角度なので運動不足のお父さんはケガをしないように気を付けてくださいね(^^;

施設案内

名称 大安場史跡公園(おおやすばしせきこうえん)
所在地 〒963-1161 福島県郡山市田村町大善寺字大安場160番地
開園時間 9:00~17:00(ガイダンス施設最終入館は16:30)
休日

公園:なし

ガイダンス施設:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開館、次の日が閉館)

料金 なし
駐車場

普通車:120台

大型バス:7台

URL http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/
コメントを残す

邦楽の記事一覧