ラムちゃんのアレンジイラスト
昭和生まれの方ならみなさんご存じ、うる星やつらの『ラムちゃん』です。
今までの描き方をちょっと変えて、線の入り抜きの太さを調整して描いた作品みたいです♪
かなりシンプルに描いてありますけど、制作にかかった時間は1時間ということでした。
前々回のロボット兵を最初にブログの記事にしたときに、
「30分で描いた作品です('Д')」
って記述してしまって、あとでブログを見た嫁ちゃんから、
「あれは5分で描いたんだよ!(-_-メ)」
というクレームが入ったことを考えるともしかしたら10分くらいということもありえると思ってたけど意外と時間がかかってました(笑)。
慣れない描き方をしたからその分余計に時間がかかったんでしょうね😅
私の好みはどちらかというとこういうポップなタッチの絵なんで、こういった絵をオリジナルでたくさん書いてもらって私のブログのアイコンにでも有効活用させてもらえたら一石二鳥ですね!
それにしてもこの髪の毛の色をレインボーにするという発想は私には無いですね…。
絵が得意だったり好きだったりする方はインスピレーションでこういうアレンジができるんですかね?
私はインスピレーションはお母さんのおなかの中に置いてきてしまったのでラムちゃんの髪の毛の色は濃い緑色で塗ること以外は考え付かないです🤪
濃い緑色と言えば、私が子供のころに使ってた12色の絵の具は「緑色」の絵の具はなくて、「ビリジアン」というちょっと青みがかった緑色しかありませんでした。
今の小学生も「ビリジアン」を使ってるのかな?
あれって、教材用の絵の具には12色しか入れられないから、基本的に混ぜて作れる色は入れないってことで「ビリジアン」が選ばれたらしいです。
緑色は、「ビリジアン」と黄緑を足すことで作れるとかなんとか…。
絵が好きな方にとっては当たり前の情報だったらスイマセン(笑)
舞妓Haaaan!!!風のオリジナルイラスト
次は舞妓さん?芸者さん?ちょっとその辺の違いはわかりませんけどそんな感じの艶やかな女性の日本画風の絵です!
この絵は2日がかりでかかった時間はトータル7時間くらいとのことでした。
着物の花柄とか、バックの鶴の羽とか、確かに細かい部分がたくさんあって、私にはこの絵を見ながら同じ絵を描くことすらできないくらい大変そうです…。
うちの嫁ちゃんが何に感化されてこのモデルと背景を選んだのかはわかりませんけど、純和風な雰囲気と、全体的にうっすらと施された和紙風のエフェクトがなかなかいい味を出しているんじゃないかなと思います😏
1か所だけ違和感を感じるところがあるとすれば、なんとなくちょっと髪の生え際のところが不自然かな?って気が…。
じゃあどうしたら自然な感じになるのかってことは私にはまったく思いつかないので、嫁ちゃんには伝えてません💦